発作性上室性頻拍[ホッサセイジョウシツセイヒンパク]
発作性上室性頻拍とは
異常な電気回路ができてしまったり、先天的に余分な電気経路があったりすると、突発的に電気信号の空回りが始まることがあります。
発作性上室性頻拍の症状・原因
突然始まる動悸症状が典型的です。特に動悸が始まった直後に血圧が下がり、ふらつきやめまいを感じることもあります。
原因としては房室結節回帰性頻拍が最も多く、WPW症候群による房室回帰性頻拍もあります。
発作性上室性頻拍の検査
12誘導心電図、イベントモニター、ホルター心電図、心臓電気生理学的検査。
発作性上室性頻拍の治療(手術)法・入院期間・術後
頻繁に動悸発作を生じたりする場合には薬物治療と非薬物治療があります。
後者にはカテーテルアブレーションを行ないます。
発作性上室性頻拍の予防・食事
服用中は薬は忘れず確実にして下さい。
動悸が停止しない場合は最寄りの循環器科を受診して下さい。
ニューハート・ワタナベ国際病院の紹介
心臓血管外科・循環器内科を中心とした高度専門治療を行う「ニューハート・ワタナベ国際病院」では、
身体に優しい小切開手術やロボット支援手術などの最新かつ高品質な医療を提供しています。
診察から手術を通して痛みや負担から患者さんを解放することを目標にし、日々工夫しています。
病気でお悩みの方はお気軽にご相談ください。